Rippleさん、ついに高騰する。
Iroha Magazine のミズグチです!
いや~遂に長い間レンジ相場にいたRippleが本日(2017/12/13)高騰しましたね。長い間ホールドしていたリップラーの皆さんおめでとうございます!
最近まで20~30円/XRPだったのが50円/XRPを越えてきているので、倍の上げですね(記事書いてる今は53円)。私はちょうどビットコインに投資していたお金をRippleに寄せていたタイミングだったので本当にラッキーでした。
時価総額もLitecoinを引き離し、現在仮想通貨の第四位となり、第三位のBitcoin Cashを抜き去りそうな勢いで上昇していますね!(リアルタイム仮想通貨ランキングより)
どうせなら億りびと(※)になるチャンスがあるという浅はかな考えで、単価が低いRippleに投資してましたが(無能)、改めて何故Rippleが注目されているのか、他の仮想通貨と何が違うのかをまとめてみたいと思います(間違ったこと書いていたらご指摘ください…)。
※投資で資産が1億円を超える人のこと。
<2017/12/14追記>
この記事を書いた翌日さらに65円/XRPになっていました。そろそろ時価総額もBitcoin Cashに追いつきそうです。Ripple…恐ろしい子。
仮想通貨のようで仮想通貨ではない
Rippleはビットコインのようにノード間で取引するアルゴリズムではなく、Rippleネットワークを運営しているRipple社が保証する形で取引をする「送金システム」の上で扱われる通貨です。
元々、国を跨ぐ送金の際のラグや手数料が高いことを解決するために作られているようですね。また、Ripple社がしっかり承認する形で送金するシステムとなっているため、安全な取引を可能としています。
以上から、銀行間や企業間のBtoB目的で利用されることが期待され、Googleからの出資を受けて急成長しています。
Ripple(XRP)は送金手数料が安く送金が早い
ビットコイン等の仮想通貨は高騰している現在、ビットコインの送金は手数料が高く送金完了までに何時間もかかる致命的な問題があります。実際、ビットコインの送金はめちゃくちゃ詰まっているようです。
一方、Rippleの場合は数秒で送金が可能であり、送金が早いと言われているイーサリアムよりも何倍の早さで送金が完了するようです。
手数料も実質無く送金が可能なため、そういった点がやはりBtoBだけでなく広く利用されるのではないかと見込んで投資している人が多いようです。
もし今お金の送金は銀行などで振込をしているかと思いますが、それらがRippleに置き換わったらいろいろな問題点や無駄なコストがカット出来るんでしょうね。
Ripple(XRP)高騰の材料まとめ
Rippleの今後高騰につながる材料を見つけたら更新して行きたいと思います。
大手銀行の送金システムの基幹としての利用が確定(2017/12/14追記)
大手銀行の三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行が銀行間の送金にRippleを使うという表明があったそうです。
インフラとして使われるのであれば、実際に使うには不便なビットコインの仮想通貨が見放され、Rippleに資金が集中する…なんてことも考えられますね。
実際にシステムが立ち上がるのが2018年初旬とのことですので、またそのタイミングで高騰するかもしれません。
私はビットコインの口座はBitflyerを使っています!使いやすいのでおすすめです。仮想口座はいくつか持っていたほうが万が一の取引所閉鎖やサーバダウンのリスクヘッジにもなりますので、是非開設していないかたは開設することをオススメします!

ミズグチ

最新記事 by ミズグチ (全て見る)
- 情報処理技術者試験の午前試験の最短突破方法! - 2018年3月25日
- パニック障害になって、はじめて心療内科に行った話。 - 2018年3月16日
- Simple PoS Poolで$PACを増やせるか検証してみた。 - 2018年3月13日