Iroha Magazine のミズグチです!
ロードバイクで外を走る時にはサングラスをしているのですが、これはただカッコつけているわけではなく塵や風から目を守ったり、紫外線から目を守るプロテクターとしての役割を持っています。
ただロードバイク用に設計されていないサングラスではサングラスと顔との隙間が結構あるのであまり目を守ってくれないんですよね。今回はロードバイク用に開発されたオークリーのJawbreakerを購入し、200kmぐらい使ってみたので参考レビューを書いてみたいと思います。
個人的にはヘルメットと同じぐらい重要なのでは!?と思っています笑。サイクリングの快適さがかなり向上すると思います。
elleseのサングラスを使ってました
これまではelleseのスポーツ向けのサングラスを使っていました。ただこれはスポーツ全般の汎用的に作られたモデルなので、眩しさを低減するという目的にはなるのですが、以下の不満点がありました。
- 風が入ってきて目が乾く・疲れる
- 夜走る時には透明レンズがなくて使えない
まあ数千円のサングラスで購入可能なサングラスなので、まあしょうがないかと使い続けていましたが、そろそろ良いサングラスが欲しいなーと思っていました。
ロードバイク用サングラスのJawBreaker
オークリーからはロードバイク用のサングラス発売されており、その最新の製品がjawbreakerです。これがですね、めっちゃ良いんですよ笑。さすがカヴェンディッシュ選手監修のもと生まれた製品だけあるなと思います。
まずは買ってみた!
ケースとサングラス本体、レンズと袋がついてきます。
なかなかスタイリッシュ!フレームも安っぽくなく、しっかりとした作りですね。
前傾姿勢時の視野の広さ
ロードバイク用というだけあって、前傾姿勢になったときの視野がばっちり確保されているので、昔つかっていたelleseのサングラスとは比べ物にならないぐらい視野が広いです(↓の写真ではグラスの大きさが全然違いますね)。
公道を走る上で視野の広さって結構死活問題だと思うんですね。
防風性能
ゴーグルのような密着感がありかなりの防風性能です。100kmぐらい走ってみましたが全く目が赤くなりませんでした。
密着感があると、レンズが曇ることを防ぐためにベンチレーション用の穴がレンズに配置されています。
とはいえ、停車時は少し曇りますね。走っていれば全く曇ることはないですが。ただ、このベンチレーション用の穴が視野には影響しないように配置されているのは、さすがロードバイク用という感じです。
一点気になる所としては、密着感がある反面私はまつ毛が長いのでレンズに接触してしまうのが気になりますね。ノーズパッドを調整すれば解決しそうですが。。まあ走っている時の快適性を考えると無視できるレベルですね。
レンズ性能と交換の簡単さ
レンズの性能としてはさすがオークリーですね。視認性等を考慮した独自のテクノロジーであるprizmレンズが標準装備されていますが、日中の見えやすさという点において素晴らしい性能だと思います。日中のギラギラした太陽の元でも路面がハッキリみえるのが素晴らしいです。
またレンズもペラペラではなくしっかり剛性があるもので、小石が飛んできても割れることは無いだろうなという安心感もあります。
たた、標準レンズただ夜間走るには暗いので、夜間走行用に透明レンズもオプションで購入しました。さすが純正のオプションなのでレンズの付け替えもサクサク出来ます
まずノーズパッドをあげます。
その次に、ノーズパッド上にある金具(赤い部分)をフレームから外します。
そうするとガバっとレンズがフレームから外れるので、交換ができます。
その逆手順で例えば透明レンズに交換すると以下の通り。
恐らく走っている中で夜になったり、トンネルが多い区間があったりするので、レンズ交換をよくするロードバイク乗りのことを考慮した簡単設計になっているんでしょうね。
曇りの日やトンネルが連続する日中帯も透明レンズでもいいかな~という印象です。
その他アクセサリー
ケースはこんな感じです。
軽いですが十分な硬さがあるのでリュックの中に適当に入れてもサングラスを守ってくれそうです。
またサングラスを入れる付属の袋に、交換用のレンズもいれることが出来るのが嬉しい配慮ですね!
正直いって安いサングラスの何倍もする値段なので手を出しづらい所とは思いますが、常に負担が掛かる目を風から守るという点ではサドル等と同等にお金をかけるべきと思い直しました。
カラーバリエーションも結構あるので、ヘルメットやロードバイクの色と合わせて色を選んでも良いかもしれません。
まとめ
以上、Jawbreakerを購入し、200kmぐらい使ってみてのレビューでした!正直、最近買ったロードバイク用品の中では一番買って良かったかも!?と思っています。
やっぱ目への負担って結構なストレスだったんだな~と思います。
ただやっぱりサングラスとしては結構高いのでもしお金に余裕がある方は是非買ってみてはどうでしょうか?!また合わせてクリアレンズを購入することも強くオススメします!

ミズグチ

最新記事 by ミズグチ (全て見る)
- 情報処理技術者試験の午前試験の最短突破方法! - 2018年3月25日
- パニック障害になって、はじめて心療内科に行った話。 - 2018年3月16日
- Simple PoS Poolで$PACを増やせるか検証してみた。 - 2018年3月13日